人気ブログランキング | 話題のタグを見る
N川
 
 最近はたくさんの釣り師が、たくさんの釣行記をインターネットで公開してる
 奥三河の名もないよう川でも、その名前と「アマゴ」とかのキーワードで検索すれば、驚くほどのサイトがヒットする

 こうして最近は初めて行く川でも、それなりの情報を事前に知っておくことが可能になった
 しかし、これは自らの愛すべきフィールドに、新参者の参入を易々と許すことに直結する

 かくいう自分も、以前は車に釣り関係のステッカーは貼らないようにしてた
 それは、入(出)渓点が近くにあることをアピールしてるようなものだし、もっと言えば「ここ、釣りできますよ」というカンバンを出してるのと同じだと思ったからだった
 
 それでも、インターネットで見る釣りサイトの釣行記で、ズラリと並んだ”某川”の文字や、”A川水系B谷”とかの文字を見ると、ものすごい違和感を感じた
 「水産資源の保護のため」とか「心ない釣り師から守るため」とか、美辞麗句を並べてはいるものの、その本人はせっせと釣ってるワケで、つまるところは「オレ以外、誰も来るな」という意思表示にしか見えない
 
 で、自分がWEBサイトを公開し、釣行記を載せるようになってからは基本的に河川名は出すことにしている。(*「天然ものオンリー」の川と「絶対言うな」という条件で人から教えてもらった川はチョットぼかして表現してます)
 ま、自分のサイトのせいで渓流魚が滅びるようなら、その川は遅かれ早かれそうなる川だということなんだろう、と思って…

 ところが、今日出かけた根羽川で想像を絶する現実を目の当たりにした

 解禁日の寒狭川より多いんじゃないかと思うほどの釣り人たち…それも、ほとんどすべてが60代前後のシニアたちだ 
 実は、この日の地元スポーツ紙にこの川が大々的に特集されており、ものすごく景気のいい記事が掲載されていたのだ (自分がそのことを知ったのはここへ向かう途中の喫茶店だった)

 あれだけの釣り人(それもビクを持った人ばかり)が押し寄せれば、根羽川なんていう小さなエリアはひとたまりもないだろう
 
  でも、漁協はまた放流し、新聞はまた別の川を取り上げる。釣り師はあふれる情報に”釣られ”ながらも、結局はお気に入りの川へ帰っていくN川_c0041105_0325329.jpg

 それもまた”自然”なのかな、と思う


*today's tackle
rod:Rightstuff 8'10 #2 (Caps)
    PAYTO 8'02 #2 (Peters Road)
reel:AMPEX SK-1S (Caps)
    halcyon babytrout (KIRAKU)


"taro's magazine" main site…
# by taros_magazine | 2005-04-14 00:37 | fly fishing diary
motogp 開幕!
motogp 開幕!_c0041105_1653257.jpg ビデオ見る前に、ついつい新聞で「ロッシ優勝」の記事を読んでしまった。おまけに「ジベルノーとの熱戦を制し」なんて内容まで知ってたんで、ラストラップの残り半周までは「どこが熱戦なんだよ…ロッシがジベの様子を見てるからテールtoノーズになってるだけじゃん…」なんて思ってたら…

 すごいよ!久しぶりに興奮したよ!いやー、G+契約してよかったよ!
 でも、巨人がらみのワケのわからない情報番組をやってないで、せめて11時くらいからGP中継したらどうなんだよ!日曜日の深夜1時30分からってのは「ま、録画しといてねー」ってコトかよ!!

 なんて、ついアツくなってしまったが、ロッシ対ジベルノーのバトル…というよりケンカはすごかった
 ただでさえ、険悪な関係が未だ修復できてない2人。10年くらい前にも250でルカ・カダローラとヘルムート・ブラドルが相当ヤバい関係になった。ほかにもスペンサーとケニー、原田とカピロッシ、ドゥーハンとクリビーレ…これまでもいろいろな確執はあったけど、パルクフェルメでメンチ切りあったのは初めて見た。さぞメランドリは居心地悪かったにちがいないmotogp 開幕!_c0041105_16533897.jpg

 きっと今頃はマドリッドでイタリア大使館に投石が始まっていて、バルセロナあたりじゃイタ飯屋のガラスが割られてるコトだろう。警官隊もイタリア人を守ってくれないぞ、きっと(笑)
 
 とにかく、最終コーナーまでにも何度も当たってたし、右手(アクセル&ブレーキ担当)を相手に当てる覚悟で突っ込む、というのは相当の度胸がいるハズ。きっとロッシは「セテだってブレーキミスでマシン半分くらいのラインは開けるんじゃないかな」と思ってたんじゃないだろうか?
(ずいぶん昔にポール・リカールのホームストレートエンドで原田とロッシがやったように)
 
 でも、セテは予想外にキッチリと締めてきた。完璧なブロックラインにもかかわらず、見事にマシンの向きを変えてみせた
 ロッシは足を出し、最大限の回避努力をしてみたけど、接触は避けられなかった 
 でも、見方を変えれば、両者とも技術の限りを尽くしたバトルだったと思う  motogp 開幕!_c0041105_16534998.jpg   
 
 ただ、残念だったのは、レース後のセテが「肩が痛い」と盛んにアピールしてたこと
 接触が原因と言ってるのかどうか、現時点ではわからないけど、少なくともテレビでレースを見ていたファンにはそう映っただろう。おかげで表彰式でイタリア国歌が流れてる間も「セテ・コール」だ(リプレイで見る限り接触では、レバーが脇腹にヒットしてるけど、肩はどうなんだろう?)
 
 カダローラとブラドルのときは、ホッケンハイムに現れたカダローラにドイツのファンが一斉に「GO HOME!」を連呼した
 そのときは2人がプレス向けに握手をして和解をアピールしてたけど、今回はそんなお膳立てはできそうもない

 ”熱しやすく、冷めやすい”ラテンの2人だけど、これは相当に長引きそうだ


"taro's magazine" main site…
# by taros_magazine | 2005-04-11 17:23 | motorcycle diary
○度目の正直…
 
 「いったい自動車やオートバイのリコールというのは、どれくらいの頻度で発生しているものなんだろう?」と思わず考えてしまった、4度目の体験…

 思い起こせば、16歳のときに初めて買った50ccのバイク。近所のバイク屋さんから納車された3日後に、燃料コックの不備でリコールがかかった
 その後、中古のバイクを乗り継ぎながら久しぶりに買った新車のバイク。ところがその1カ月後にオイルゲージかなんかのトラブルでまたリコールの憂き目を体験した

 車だって負けていない
 中古の安い車を何台か乗り継いだ後、初めて買った新車のルノー…「どうせすぐに壊れるよ」という周囲の声もなんのその。快調に走っていたんだけど、ある日いつも路駐しているところのアスファルトに穴があいているのに気づいた
 「あれー…何だろ?」
 ふとのぞき込んだ車体の下。ポタポタとしたたり落ちる液体…ガソリンタンク(プラスチック製らしい)のドレーンからガソリンが漏れていた
○度目の正直…_c0041105_23243011.jpg 
 さすがに焼け死ぬのはイヤなので、ただちに買った車屋さんで修理した
 しめて10万円ほどを支払った3ヶ月後にルノージャポンから届いたダイレクトメール…
「キャンペーンのお知らせ」などと脳天気なメッセージでお知らせされていたのは、「ガソリンタンクの強度が不十分なので、無償で交換しまーす!」という内容だった
 ただちにルノージャポンに電話するも「正規販売店で購入されていないものは返金できない」という。修理したショップの方では「リコール前だったから有料は当然」とのこと。

 そう言われてしまってはしょうがない。自分にできるのは「サンクかわいいな」とか「ルーテシアいいよね」とか言ってる友人に全知全霊を傾けて購入しないように説得することぐらいだ(この説得で2台分のルノーの売り上げを減らしてやった。僕は小さなリベンジを果たした気分なのサ)

 で、去年の暮れに納車されたかわいいかわいいHR-Vまでがジンクス(=「オレが新車で買うとリコールがかかる」)の餌食に…これで4度目の体験ということになった。僕が買った新車でリコールがかからなかったのは原付とオペルだけ…と言いたいところなんだけど、コレが…

 ちょっと前のオペル車のユーザーなら、みんな疑ってる“リコール隠し”がある
 低回転時のエンスト…自分も何回も修理したし、交通量の多い幹線道路で何度も死ぬ思いをしたこの現象が、実は他の多くのユーザーも体験しているということを多くの個人サイトや掲示板で知った

 「じゃ、まわりでオペルを買おうとしているヤツを説得…」といきたいところだけど、そんな人がほとんどいないのがちょっと残念なようなザマーミロというような…


"taro's magazine" main site…
# by taros_magazine | 2005-03-29 23:25 | motorcycle diary
キャッチ&リリース
 
 釣りの目的は人それぞれだろうけど、多くのフライフィッシャーは「今夜のおかずをちょっと…」なんて思ったりはしないだろう
 ライトタックルでの”ゲーム”が目的であったり、自然との一体感みたいなものを求めて渓にやってくる人もいるだろう

 かくいう自分も、5~6年前に岐阜の小鳥川でキャンプしたとき以来、釣った魚をキープしたことはない
 別に「水産資源保護のため」とかじゃなくて、単純に生き物を殺すのに抵抗があるし、そのための装備を持って釣りをするのがめんどくさいだけである

 そこで自ずと「キャッチ&リリース」の釣りをしているんだけど、ときどきキープするより後味の悪い思いをすることがある
 
 バーブ付きの毛針で釣っているときのラインブレイク…これなんかはテキメンに気が滅入る。投網でも投げて捕まえて毛針を外してやろうか…なんてことをまじめに考えることさえある
(逆に釣ったサカナの背中に誰かの毛針が付いていた…ってのもけっこう滅入る)
 
 これよりさらに鬱なのが唇や片目が取れてしまったサカナを釣ったときだ
 もう、サカナに土下座して謝りたい気分になる

 今日最後に釣ったアマゴ…解禁から1ヶ月も経っていないというのに、一体何人の釣り人に追いかけられ、引っ掛けられたのだろう…口元がキズだらけであった
キャッチ&リリース_c0041105_21561033.jpg
 都市にほど近い細い流れの小さなプールにいたアマゴ…おそらくこれからも何度も傷つけられるだろう。いや、もしかしたら今頃すでに「最後の一撃」を食らっているかもしれない。あるいは、さらなる”学習能力”を身につけたかもしれない
 
 いずれにしても、キャッチ&リリースという行為は、フライフィッシャーにとってけっして免罪符ではない


*today's tackle
rod:Rightstuff 7'10 #3 (Caps) , Field advance 706 (MR.don)
reel:CT3/4 (Redington) , Philius babytrout (KIRAKU)

"taro's magazine" main site…  
 
# by taros_magazine | 2005-03-18 21:57 | fly fishing diary
プロショップ part2

 なんか、“ミニベロ”が流行らしい。なーんて他人ごとのように言ってるけど、実際はウチには20インチの自転車が3台、16インチのが1台あったりする(うち1台は懸賞で当たったもので、1台は貰ったやつだけど…)

 そんな中でも最近お気に入りなのがプジョーのCOM-20。ラグ付きのダイヤモンドフレームに20インチの車輪がついてる、折りたたみではない“正統派”のミニベロである
 これは豊橋市内では見つからなくて、浜松の「ミソノイサイクル」でやっと見つけたもので、親切な店員サンと相談して“ドロップハンドル化”することにした

 数日後、ミソノイサイクルさんから電話があり、喜び勇んで取りに行った
さすがに乗って帰るわけにはいかないので、お店から近くに止めた車まで200メートルほどを走ってみたら…ドロップハンドルの低いこと!地を這うような感覚にビビって、自宅に戻ってすぐにステムをMAXまで上げた
 プロショップ part2_c0041105_21165894.jpg
 何日かそのポジションで乗ってみたんだけど、慣れてくるとなんか微妙にポジションが合ってない気がしてきた。なんというか…手首が痛くて、肩から首がエラくて、腰に負担がかかるというか…
 そこで改めてポジションを見直すことにした
 何度か試行錯誤して、やっと「これだ!」という感覚で落ち着いたポジション。そのシートポストやステムのグリース跡をよく見てみると…なんと最初にミソノイサイクルで組んでもらったときのポジションと寸分違わぬものだった

 最初に相談したとき、30分ばかりお話をして、店に置いてあった同型の自転車に一度またがっただけなのに、見事に体型を見抜いていたんだ…すごいなぁ…

 これぞプロの技、プロショップだよ


"taro's magazine" main site…
# by taros_magazine | 2005-03-17 21:21 | toyohashi diary